論文以外の業績を載せていますが,かなり不十分です。すみません。
日本語論文
徳田 陽明、上田 義勝,“非界面活性剤系洗浄剤のセシウム除去メカニズム”,SPring-8/SACLA 利用研究成果集 2017/1/31 10.18957/rr.5.1.119
総説
- 徳田, 陽明; 高橋, 雅英; 横尾, 俊信 「量子化学計算を用いたガラス構造解析(<シリーズ>化学か らみた物性物理)」物性研究 (2006), 86(2): 198-213
- 上田義勝,徳田陽明「微細気泡技術を用いたセシウム汚染土壌の浄化~ナノバブル水の利用~」月刊化学2012年11月号38-40, 2012.11
- 徳田陽明「福島原発事故後の除染活動に関する研究」海洋化学研究2017月例卓話314
著書
- 21世紀の有機ケイ素化学-機能性物質科学の宝庫,11,シーエムシー出版,分担執筆
- 上田義勝,徳田陽明,二瓶直登「気体種別による微細気泡水の電気化学的特性の定量的評価」微細気泡の最新技術2,2014.8,NTS,分担執筆
- 徳田陽明,上田義勝「微細気泡(マイクロバブル)を用いた放射性セシウム汚染土壌の浄化について」放射性物質吸着・除染,耐放射線,11,技術情報協会,分担執筆
その他参考資料
招待講演
- 徳田陽明
「MQMAS NMR法を用いたガラス構造解析」
ニューガラスフォーラム第4回研究会最近のガラス科学研究2005/3/14 - 徳田陽明
「無機固体材料のNMR解析」
第9回 分析・評価技術公開セミナー(NEDO光集積講座)
京都大学桂キャンパス2008/12/4 - 徳田陽明
「ガラスの構造解析」
ニューガラス大学院(笹川記念会館)2011/10/5 - 徳田陽明, 上田 義勝
「ナノバブル水を用いた放射性セシウムの除染」
第 30 回関西界面科学セミナー 環境,浄化,洗浄,ナノ ―時代が求めるコロイド界面科学― 7.6 - Ueda Y, Tokuda Y, Fujimura S and Nihei N
“Remediation/Cleanup Technologies of Radioactive Contamination for Support Fukushima”, Humanosphere Science School (HSS)” the 208th symposium on Sustainable Humanosphere and the 2nd international symposium for sustainable humanosphere
August, Indonesia, 2012 - 徳田陽明
「ガラスの構造解析」ニューガラス大学院
(笹川記念会館)2012/10/2 - 徳田陽明
「ガラスの構造解析」ニューガラス大学院
(アーバンネット神田カンファレンス)2013/10/3 - 徳田陽明
「有機-無機ハイブリッド膜を用いた燃料電池用電解質膜の作製」技術情報協会2015/8/27 - 徳田陽明
「固体NMRを用いたガラス構造解析」ガラスおよびフォトニクス材料討論会2015/11/13 - 徳田陽明「無機固体におけるアルカリ金属イオンの構造解析」16-2 NMR研究会(高分子学会)2016/12/
- 徳田陽明「福島原発事故後の除染活動と復興支援に関する研究」京都化学者クラブ(海洋化学研究所)2016/8
- 徳田陽明「ガラスの基礎科学」セラミックス関連基礎講座(京都市工業試験所)2017/7
- 徳田陽明「機械学習を用いたガラス材料探索の試み」,ニューガラスフォーラム2019/3
- 徳田陽明「材料研究者のための機械学習入門」R&D支援センター2019/11
- 徳田陽明「機械学習の基礎から応用〜ガラス材料探索の試み〜」龍谷大学 革新的材料・プロセス研究センターシンポジウム2020/2
国際会議発表
- Kakiuchida H, Takahashi M, Masai H, Kuniyoshi M, Tokuda Y, Yoko T, “Relationship between viscoelastic properties and structure of organic-inorganic hybrid glass and supercooled liquid consisting of R4-mSiOm/2 units” Proc. XX ICG (Kyoto) O-07-054, 1-6 (2004).
- Tokuda Y, Takahashi M, Yoko T, “Na environment in sodium silicate glasses by 23Na MQMAS NMR spectroscopy and ab initio MO calculations” Proc. XX ICG (Kyoto) O-10-017, 1-6 (2004).
- Niida H, Miyabe D, Tokuda Y, Takahashi M, Yoko T, “Na environment in sodium phosphate glasses by 23Na MQ-MAS NMR spectroscopy” Proc. XX ICG (Kyoto) P-10-028, 1-4 (2004).ポスター
- Masai H, Takahashi M, Tokuda Y, Yoko T, “Effect of the organic groups on the formation of siloxane network through gel-melting method” Proc. XX ICG (Kyoto) P-11-009, 1-5 (2004). ポスター
- Menaa B, Takahashi M, Tokuda Y, Yoko T, “Preparation and properties of organic-inorganic hybrid low-melting glass thick-films” Proc. XX ICG (Kyoto) O-11-024, 1-5 (2004).
- Kuniyoshi M, Takahashi M, Tokuda Y, Yoko T, “Preparation of organic-inorganic hybrid polysiloxane low-melting glasses with high ultraviolet transparency” Proc. XX ICG (Kyoto) P-11-033, 1-4 (2004). ポスター
- Takahashi M, Tokuda Y, Yoko T, “Organic-inorganic hybrid low-melting glasses for photonics applications” Proc. XX ICG (Kyoto) O-13-020, 1-6 (2004).
- Mizuno M, Takahashi M, Tokuda Y, Yoko T, “Reaction of phosphoric acid and chlorosilane as an acid-base pair for the formation of organic-inorganic hybrid low-melting glasses” Proc. XX ICG (Kyoto) P-13-021, 1-4 (2004). ポスター
- Takahashi M, Tokuda Y, Yoko T, “Photochemical reactions responsible for photorefractive index change in germanosilicate glasses” Proc. XX ICG (Kyoto) O-14-048, 1-4 (2004).
- Tokuda Y, Mizuno M, Takahashi M and Yoko T, “Reaction mechanism of non-aqueous acid-base reaction for preparing low-melting silicophosphate glass”, PACRIM6, 2005, Maui, USAポスター
- Tokuda Y, Oku S, Yamada T, Takahashi M, Yoko T, and Kitagawa H, “Institute for Chemical Research, Kyoto University, Jap, “Structure manufacturing of proton-conducting organic-inorganic hybrid phosphosilicate membranes by solventless synthesis” ICC3, 2010.11 Nov. 11-18, Osaka, Japan
- Ueda Y, Tokuda Y, Koyanaka H, Electrochemical property of proton-conductive manganese dioxide for sensoring hydrogen gas concentration, 18th International Conference on Solid State Ionics Oral Abstracts, 2011, p.40
- Ueda Y, Tokuda Y, and Nihei N, Research for Fukushima reconstruction with ultra-fine bubble technology, PSA 2014, Manchester, UK, 2014.9
- Tokuda Y, Matsuki H, Ueda Y, Masai H, and Yoko T, Crystal Growth of ZnO Microneedles in Water Containing Microbubbles, PSA 2014, Manchester, UK, 2014.9
国内会議発表
- 徳田陽明,内野隆司,横尾俊信「分子軌道法によるSiS2系ガラスの構造解析」日本セラミックス協会1997年年会1997/03
- 徳田陽明,内野隆司,横尾俊信「分子軌道法によるLi2S-SiS2系ガラスの構造解析」日本化学会第73秋季年会1998/03
- 三沢弘明,Mizeikis V,徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信,西井準治「フェムト秒超加工によるニオブテルル酸塩ガラス中へのダイアモンド構造フォトニック結晶の書き込み」 2001年光化学討論会2001/09/03
- 徳田陽明,高橋雅英 ,竹内俊弘,斉藤真規,横尾俊信「有機色素をドープした低融点ガラスの非線型光学特性」第14回日本セラミックス協会秋季シンポジウム2001/09/26
- 新居田治樹,徳田陽明,高橋雅英,内野隆司,横尾俊信「29Si MAS NMR及び分子軌道計算による有機–無機ハイブリッド低融点ガラスの構造 日本セラミックス協会2002年年会2002/03/24
- 山田和宏,渡辺歴,高橋雅英,徳田陽明,西井準治,伊東一良「超短光パルスによるテルライトガラス内部における光誘起微細構造変化」第49回応用物理学関係連合講演会2002/03/27
- 山田和宏,渡辺歴,徳田陽明,高橋雅英,西井準治,伊東一良「超短光パルスの自己束縛フィラメントによるシリカガラス内部へのBragg回折格子の作製」第63回応用物理学会学術講演会2002/09/24
- 佐光暁史,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信,西井準治「GeO2-SiO2ガラスのフォトリフラクティブ効果に関する研究」第43回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2002/11/21
- 正井博和,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信,村田靖次郎,小松紘一「フラーレンをドープしたシロキサン骨格を有する低融点ガラスの作製と光物性」第43回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2002/11/21
- 島田良子,神田浩周,徳田陽明,高橋雅英 ,斉藤高志,東正樹,高野幹夫,横尾俊信「高圧下で作製した1次元反強磁性体(VO)2P2O7の非線形光学特性」日本セラミックス協会第41回セラミックス基礎科学討論会2003/01/22
- 徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「分子軌道法およびMQMAS NMRによるケイ酸塩ガラスにおけるNa の局所構造解析」日本セラミックス協会第41回セラミックス基礎科学討論会2003/01/22
- 徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「混合アルカリケイ酸塩ガラスにおけNaの局所構造」日本化学会第83回春季年会2003/03/03
- 宮部大亮,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「アルカリリン酸塩ガラス中における6配位ケイ素,アルミニウムの局所構造解析」日本化学会第83回春季年会2003/03/03
- 正井博和,高橋雅英 ,徳田陽明,横尾俊信,村田理尚,村田靖次郎,小松紘一「フラーレンをドープしたシロキサン骨格を有する低融点ガラスの作製と非線形光学特性」日本セラミックス協会2003年年会2003/03/22
- 国吉稔,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「ポリシロキサンガラスの合成と物性」 第44回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2003/11/20
- 徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「混合アルカリケイ酸塩ガラスにおけるNaの局所構造」第44回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2003/11/20
- 徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「Ge:SiO2ガラスにおけるGe2+時間分解発光スペクトル」第44回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2003/11/20
- 斎藤真規,徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「無水酸塩基反応により作製した低融点ガラスの局所溶融レーザ加工」第44回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2003/11/20
- 正井博和,高橋雅英,徳田陽明,島田良子,横尾俊信,渡辺宏「フェニルポリシロキサン系ガラスの軟化挙動と構造」第44回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2003/11/20
- 斎藤真規,垣内田洋,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「無水酸塩基法により作製した低融点ガラスの局所溶融レーザ加工」第51回応用物理学関係連合講演会2004/03/28
- 垣内田洋,高橋雅英,正井博和,徳田陽明,横尾俊信「RxSiO(4-x)/2系有機‐無機ハイブリッドガラスの粘弾特性と構造」第51回応用物理学関係連合講演会2004/03/28
- 垣内田洋,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「シロキサン系有機‐無機ハイブリツドガラスの軟化挙動」第65回応用物理学会学術講演会2004/09/01
- 正井博和,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「Et2O-NaOH(aq)2相溶液処理によるフェニルポリシロキサン低融点ガラスの作製」第45回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2004/11/25
- 水野めぐみ,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「無水酸塩基反応を用いた低温溶融性有機‐無機ハイブリッドガラスの創製と耐水性の制御」第45回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2004/11/25
- 垣内田洋,高橋雅英,徳田陽明,正井博和,水野めぐみ,国吉稔,横尾俊信「有機修飾ポリメタロキサンガラスの構造と軟化挙動」第45回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2004/11/25
- 井川博之,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「TiO2薄膜電極における空間電荷層の光学的手法による評価」日本セラミックス協会第43回セラミックス基礎科学討論会2005/01/20
- 前田峻宏,Yao Jianxi,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「光重合誘起相分離を用いたチタニア周期構造の形成」日本セラミックス協会2005年年会2005/03/22
- 高橋雅英 ,水野めぐみ ,垣内田洋 ,徳田陽明 ,横尾俊信「低温溶融性有機無機ハイブリッド材料の低エネルギー密度レーザ誘起屈折率変化」粉体粉末冶金平成16年度春期大会2005/06/01
- 水野めぐみ,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「無水酸塩基反応により作製した有機‐無機ハイブリッド低温溶融ガラスへの光機能性賦与」粉体粉末冶金平成16年度春期大会2005/06/01
- 高橋雅英 ,張健 ,徳田陽明 ,横尾俊信「白色LED用CaS‐CaGA2S4:Euコンポジット蛍光体の作製と光学的特性」粉体粉末冶金平成16年度春期大会2005/06/01
- 高橋雅英,Kang Eun-Soek,前田峻宏,垣内田洋,徳田陽明,横尾俊信「有機‐無機ハイブリッドシステムにおける光誘起プロセスを利用したフォトニック構造形成」第18回日本セラミックス協会秋季シンポジウム2005/09/27
- 高橋雅英,前田峻宏,Yao Jianxi,徳田陽明,横尾俊信「光重合誘起相分離を用いたマイクロ構造TiO2薄膜の作製」第46回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2005/11/21
- 前田峻宏,Yao Jianxi,高橋雅英,徳田陽明,西井準治,横尾俊信「光重合誘起相分離を用いたチタニア周期構造の形成」日本セラミックス協会第44回セラミックス基礎科学討論会2006/01/19
- 宮本彩子,Menaa Bouzid,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「有機分子含有有機‐無機ハイブリッドガラス薄膜の作製と光学特性」日本セラミックス協会第44回セラミックス基礎科学討論会2006/01/19
- 徳田陽明,水野めぐみ,高橋雅英,横尾俊信「無水酸塩基反応によるメタロキサン結合の形成機構」日本化学会第86春季年会(2006) 2006/03/13
- 河野良,徳田陽明,高橋雅英,正井博和,横尾俊信「Et2O-NaOH(aq)処理した有機基修飾ポリシロキサンガラスの軟化特性制御と反応過程解明」日本セラミックス協会第45回セラミックス基礎科学討論会2007/01/22
- 鈴木勝,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「無水酸塩基反応を用いた光機能性有機‐無機ハイブリッド薄膜の作製」日本セラミックス協会第45回セラミックス基礎科学討論会2007/01/22
- 松田一臣,Kang Eun-Seok,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「無水条件下でのアルコール縮合反応を利用した光機能性透明有機‐無機ハイブリッドチタニア系材料の作製」日本セラミックス協会第45回セラミックス基礎科学討論会2007/01/22
- 河野良,徳田陽明,高橋雅英,正井博和,横尾俊信「Et2O-NaOH(aq)二相溶液処理した有機修飾ポリシロキサンガラスの軟化特性制御に関する研究」粉体粉末冶金平成19年度春期大会2007/06/05
- 鈴木勝,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「無水酸塩基反応を用いたパターナブル有機‐無機ハイブリッド薄膜の作製」粉体粉末冶金平成19年度春期大会2007/06/05
- 国吉稔,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「有機無機ハイブリッド低温溶融材料の研究」高分子学会2007/09/04
- 垣内田洋,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「低融点有機無機ハイブリッドガラスによるホログラフィック回折格子の形成」第26回応用物理学会学術講演会2007/09/04
- 田中祐介,徳田陽明,高橋雅英 ,横尾俊信「有機‐無機ハイブリッドケイリン酸塩ガラスの耐水性の向上」日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム2007/09/12
- 植村幸司,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「酸化物前駆体‐フォトモノマー混合系薄膜における光誘起マイクロ/ナノ高次構造形成」日本セラミックス協会2008年年会2008/03/20
- 田中祐介,徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「高耐水性を有する有機‐無機ハイブリッドケイリン酸塩ガラスの作製」日本セラミックス協会2008年年会2008/03/20
- 山本瑛彬,徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「Et2O-NaOH(aq)二相溶液処理による有機‐無機ハイブリッドポリシロキサンガラスの作製」日本セラミックス協会2008年年会2008/03/20
- 奥聡志,徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「有機無機ハイブリッドケイリン酸塩膜の無溶媒合成およびプロトン伝導特性の評価」粉体粉末冶金平成20年度春期大会2008/05/27
- 高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「光誘起過程を利用したゾルゲル酸化物薄膜への自己組織的周期構造形成」第49回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2008/11/27
- 徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「無溶媒縮合法による有機修飾酸化物交互共重合体の合成と応用」第49回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2008/11/27
- 宮川侑也,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「有機修飾ケイリン酸塩系感光性薄膜を用いた機能性微小光学素子の作製」日本セラミックス協会第47回セラミックス基礎科学討論会2009/01/08
- 奥聡志,徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信,山田鉄兵 ,北川宏 「ケイリン酸塩系有機無機ハイブリッド薄膜の無溶媒合成とその応用」日本セラミックス協会第47回セラミックス基礎科学討論会2009/01/08
- 井原梨恵,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「アルコール縮合反応を利用した有機修飾ホウケイ酸塩系ガラスの新しい低温合成法」日本セラミックス協会2009年年会2009/03/16
- 岡高憲,徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「非晶質材料における四極子核の精密構造解析」日本セラミックス協会2009年年会2009/03/16
- 高橋雅英,井原梨恵,徳田陽明,横尾俊信「無溶媒合成法を用いた有機修飾酸化物交互共重合体の合成とその光機能性」粉体粉末冶金平成21年度春期大会2009/06/02
- 井原梨恵,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「アルコール縮合反応を利用した熱軟化性有機修飾ホウケイ酸塩系ガラスのワンポット合成」粉体粉末冶金平成21年度春期大会2009/06/02
- 井原梨恵,高橋雅英,徳田陽明,横尾俊信「有機修飾系リン酸塩材料を用いた微小素子表面修飾と光波制御」第53回日本学術会議材料工学連合2009/10/19
- 高橋雅英,井上雅史,井原梨恵,徳田陽明,横尾俊信「光誘起非平衡状態を利用した光‐環境応答型微細構造ハイブリッド薄膜」第50回ガラスおよびフォトニクス材料討論会2009/10/29
- 井原梨恵,高橋雅英,徳田井原梨恵,徳田陽明,横尾俊信,高橋雅英「光硬化性ホウケイ酸塩系ガラスを利用した機能性薄膜の作製」日本セラミックス協会2010年年会2010/03/22
- 品川正志 ,徳田陽明,高橋雅英,横尾俊信「有機‐無機ハイブリッドポリシロキサンガラスの軟化特性制御に関する研究」 日本セラミックス協会2010年年会2010/03/22
- 上田義勝,辻本将彦,古屋仲秀樹,徳田陽明,竹内謙「二酸化マンガンナノ粒子を用いた水素ガスセンサの電気化学特性」電気化学会第77回大会2010/03/26
- 山本和幸,徳田陽明,クリスティアーナ,フィグス,トンジットキチョッブ,プリニオ イノセンチ,高橋雅英,横尾俊信「有機無機ハイブリッドホローファイバの自己組織化による作製」日本セラミックス協会第49回セラミックス基礎科学討論会2011/1/11
- 西岡聡史,徳田陽明,高橋雅英,上田義勝,横尾俊信「チタノリン酸塩系有機―無機ハイブリッド膜の作製とプロトン伝導性」日本セラミックス協会第49回セラミックス基礎科学討論会2011/1/11
- 上田義勝,古屋仲秀樹,徳田陽明,竹内 謙「水素濃度計測用MnO2電解質の電気化学的特性」電気化学78回大会2011/3/29
- 徳田陽明,西岡 聡,正井博和,上田義勝,高橋雅英,古屋仲秀樹,横尾俊信「チタノリン酸塩系有機-無機ハイブリッド材料の中低温,無加湿条件下でのプロトン伝導特性」電気化学78回大会2011/3/30
- 山本泰河,徳田陽明,正井博和,横尾俊信「有機−無機ハイブリッド低融点ホウリン酸塩系ガラスの無溶媒合成」2011年日本セラミックス協会年会2011/3/16
- 畑山靖明,徳田陽明,正井博和,横尾俊信, Figus,T. Kichob,P. Innocenzi,高橋雅英「有機-無機ハイブリッドマイクロ,ロールを用いたバイオセンシング材料の創製」日本セラミックス協会2012年年会,2012/3/19
- 白井亮太,正井博和,徳田陽明,横尾俊信「SBN 透明結晶化ガラスの作製」日本セラミックス協会2012年年会,2012/3/19
- 小川禎宏,徳田陽明,森田順平,正井博和,横尾俊信「ゾル-ゲル法により作製した有機-無機ハイブリッド薄膜のタンパク質吸着特性と表面加工」第51回日本セラミックス協会基礎科学討論会2013/1/9
- 南智弘,徳田陽明,正井博和,横尾俊信「固体NMR法によるアルカリケイ酸塩ガラス中でのアルカリイオンの構造解析」第51回日本セラミックス協会基礎科学討論会2013/1/9
- 宮田大輝,正井博和,徳田陽明,横尾俊信「液相法を用いた発光特性を有するアモルファス薄膜の作製」第51回日本セラミックス協会基礎科学討論会2013/1/9
- 上田 義勝, 徳田陽明, 藤村 恵人, 二瓶 直登「ナノバブル水を用いた砂礫中の放射性セシウムの除染効果について」日本原子力学会 2012年春の年会,2012/3/20
- 上田 義勝, 徳田陽明, 古屋仲 秀樹, 福谷 哲「福島県下の土壌汚染の現地調査と合理的な放射性核種除染手法の検討 – 総長裁量経費による活動報告 -」第187回生存圏シンポジウム 東日本大震災復興に向けた生存圏科学, 2011/8/30
- 上田 義勝, 徳田陽明, 農業総合センターとの連携研究 (土壌,森林の除染について), 第191回生存圏シンポジウム 東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて, 2012/1/6
- 上田 義勝, 徳田陽明, 横尾 俊信 「重合率傾斜型」有機-無機ハイブリッド膜の燃料電池用電解質膜の高機能化, 第197回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム, 2012/3/1
- 上田 義勝, 徳田陽明, 藤村 恵人, 二瓶 直登, ナノバブル水を用いた砂礫中の放射性セシウムの除染効果について,日本原子力学会 2012年春の年会, 福井, 2012/3/20
- 上田 義勝, 徳田陽明「ナノバブル水を用いた放射性セシウムの直接洗浄効果の実証」,除染モデル実証事業等の成果報告会」内閣府原子力被災者生活支援チーム 環境省 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 2012/3/26
- 上田 義勝, 徳田陽明, 古屋仲 秀樹, 福谷 哲「福島県下に於ける土壌,水質汚染の実地調査と放射性核種の高速除去技術の実証研究,」生存圏学祭萌芽研究センターオープンセミナー2012
- 上田 義勝,徳田陽明, 横尾 俊信, 「重合率傾斜型」有機-無機ハイブリッド膜の燃料電池用電解質膜の高機能化, 第197回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム 2012/3
- 正井博和,白井亮太,徳田陽明,横尾俊信「リン酸塩系Sr5Ba0.5Nb2O6結晶化ガラスにおける基礎的研究」日本セラミックス協会2013年年会2013/3/17-19
- 堀井亮伯,徳田陽明,上田義勝,西岡聡,正井博和,横尾俊信「有機-無機ハイブリッドチタノリン酸塩系電解質膜の作製と無加湿下でのプロトン伝導性」日本セラミックス協会2013年年会2013/3/11
- 上田 義勝, 徳田陽明, 後藤 裕「非界面活性剤系洗浄剤による放射性セシウムの除染」日本原子力学会2013年春の年会2013/3/11
- 上田悠貴,正井博和,徳田陽明,横尾俊信,是枝聡肇「ZnO-P₂O₅-R₂O₃ 系ガラスにおけるガラス構造の組成依存性」日本セラミックス協会2014年年会2014/3/07
- 内海新大,徳田陽明,正井博和,横尾俊信「チタノホウケイ酸塩系有機-無機ハイブリッドガラスの無溶媒合成」日本セラミックス協会2014年年会2014/3/07
- 正井博和,日野祐輔,柳田健之,藤本裕,徳田陽明,横尾俊信「Sn2+-Mn2+共添加リン酸塩ガラスにおける発光特性」第61回応用物理学会学術講演会2014/3/03
- 上田義勝,徳田陽明,後藤裕,「マイクロバブル圧壊処理工程を施したケイ酸ナトリウム洗浄剤の除染処理,減容化に関する研究」第三回環境放射能所染学会2014/07/04
- 二瓶直登, 杉山暁史, 徳田陽明, 上田義勝, 微細気泡水がダイズ幼植物の各種イオン吸収へ及ぼす影響について, 日本混相流学会混相流シンポジウム2014, 2014/7/28
- 上田義勝, 徳田陽明, 二瓶直登, 杉山暁史, 微細気泡水の電気化学的特性の定量的評価及び応用実験との相関について, 日本混相流学会混相流シンポジウム2014, 2014/7/28
- 高橋勇也,徳田陽明,南智弘,正井博和,上田義勝,横尾俊信,NMRを用いた混合アルカリホウ酸塩ガラス中のアルカリイオンの局所構造解析,日本セラミックス協会秋季シンポジウム2014/8/25
- 上田 義勝, 徳田 陽明, 杉山 暁史, 二瓶 直登,同一圃場内における土壌と作物の放射性セシウムの不均一性(日本原子力学会)2014年秋の年会8.22
- 二瓶直登, 濱本昌一郎, 杉山暁史, 徳田陽明, 上田義勝,ダイズ幼植物の各種イオン吸収へ及ぼす微細気泡水の影響(日本作物学会 第239回講演会)2015/03
- 徳田陽明,上田義勝,有機-無機コンポジット型プロトン伝導膜の創製(京都大学 学際融合教育研究推進センター 生存基盤科学研究ユニット 研究成果発表会)2015/03
- 徳田陽明,法川勇太郎,正井博和,上田義勝,二瓶直登,藤村恵人,粘土鉱物に吸着したCsのNMR研究(福島の復興に向けての放射線対策に関するこれからの課題)2015/05
- 上田義勝, 徳田陽明, 後藤裕,マイクロバブル処理を施したケイ酸ナトリウム洗浄剤によるセシウムの減容化について(福島の復興に向けての放射線対策に関するこれからの課題)2015/05
- 金子俊一,高橋勇也,正井博和,上田義勝,徳田陽明,強磁場固体NMRを用いた混合アルカリガラスの構造解析,第56回 ガラスおよびフォトニクス材料討論会,名古屋2015/11
- 金子俊一,正井博和,徳田陽明,「強磁場固体NMRを用いたNa2O-Y2O3-B2O3-Al2O3ガラスの構造解析」日本セラミックス協会2016年年会(2016/03)
- 上田 義勝, 徳田 陽明, 杉山 暁史, 伊藤 嘉昭, 二瓶 直登,”京都大学生存圏シンポジウムを介した東日本大震災の復興支援研究“,第5回 環境放射能除染学会 要旨集,110-110 ,2016/07
- 上田義勝,徳田陽明「ファインバブル(ナノバブル)を含む水の電気分解特性に関する調査」電気化学会第84回大会(2017/03)
- 上田義勝,徳田陽明,二瓶直登,濱本昌一郎,小川雄一,杉山暁史「微細気泡水の基礎特性とその応用利用可能性について」日本混相流学会混相流シンポジウム2016(2016/08)
特許出願
- 特願2006-95732,横尾俊信,徳田陽明,中田邦彦,鉛フリー低融点ガラス及びその製造方法,京都大学,滋賀県,平成18年3月30日
- 特願2006-96750,横尾俊信,徳田陽明,中田邦彦,鉛フリー低融点ガラス及びその製造方法,京都大学,滋賀県,平成18年3月30日
- 国際出願番号PCT/JP2007/056909,横尾俊信,徳田陽明,中田邦彦,鉛フリー低融点,京都大学,滋賀県,2007年3月29日
- 安島譲,中山喜光,岡徹,辻秀泰,辻康広,上田義勝,徳田陽明,「放射性汚染物質の汚染除染方法」特開2013-140096
- 上田義勝,徳田陽明,吉良智公,川延正敏,「放射性物質の除染方法」特開2014-132254